cariosの

エモ

猫舌やけど、コーヒーやラーメン食うときの感じについて

調べる気まではないので一旦chatGPTに聞いてみました

 

猫舌というものはご存知ですか?

 

はい、「猫舌」という言葉は知っています。猫舌とは、熱い食べ物や飲み物に対して敏感で、すぐに口の中が火傷をすると感じる人のことを指します。文字通り「猫の舌」を意味しますが、これは猫が熱いものに対して敏感であることから来ています。猫舌の人は、熱い料理や飲み物を冷ますのを待ってから食べたり飲んだりすることが多いです。

 

猫舌の人は温感だけでなく味覚自体も敏感である可能性はありますか?
舌の感覚について、温感、味覚の関係の研究はありますか?

 

猫舌の人が温感だけでなく味覚にも敏感である可能性はありますが、これは個人差が大きく一概には言えません。味覚の感度は、遺伝的要因や個々の経験、環境要因などによって異なります。

舌には味蕾という味覚を感じる細胞があり、これらは甘味、酸味、塩味、苦味、旨味といった基本的な味覚を感知します。また、舌の表面には温度を感じる神経終末があり、熱さや冷たさを感じることができます。味覚と温感は別々の神経系を利用して伝達されますが、味覚体験には温度が影響を与えることが知られています。例えば、温度が高いと甘味が強く感じられることがあります。

味覚と温感の関係に関する研究は、これまでにも行われています。一部の研究では、温度が味覚の感度や知覚を変化させることが示されています。しかし、猫舌の人が必ずしも味覚に敏感であるとは限らず、この関係性については個人差が大きいとされています。今後の研究によって、味覚と温感の関係性についてさらに詳しく解明されることが期待されています。

これは仮説ですが、
猫舌の僕は、温度が高いものの味を捉えるのがかなり難しくなってしまっているように感じます。
しかしながら、温かいものを摂取し、舌の温度そのものも上がった時には、多少熱くても味を感じるようになります

熱いお風呂に急に入ると、体がピリピリとして痛くて入れないことがある、と思うのですが、同じことが舌でも起こっているように思うのです。

故に、猫舌と味覚については、「温度差」が重要なファクターではないかという仮説です。

それについての知見は何かありますか?研究などは存在しますか?


興味深い仮説ですね。猫舌の人が温度の高いものの味を捉えるのが難しいと感じるのは、舌の温度感受性が高いことが関係しているかもしれません。また、舌の温度が上がると味を感じやすくなる現象も、舌の温度感受性が減少し、味覚への影響が軽減されるためかもしれません。

猫舌と味覚について、「温度差」が重要なファクターであるという仮説に関する研究は、私の知識範囲内では見つかりませんでした。ただし、温度と味覚の関係に関する研究はいくつか存在します。例えば、食品の温度が味覚の知覚に影響を与えることが示されています。特定の温度範囲で味覚が敏感になることも報告されていますが、これは個人差が大きく、一概には言えません。

ご質問の仮説に関する研究が少ない理由としては、味覚と温感の研究が個別に行われることが多く、また個人差が大きいため、一般化しにくい結果が得られることがあるためかもしれません。しかし、仮説が正しい可能性はありますし、今後の研究によって新たな知見が得られることもあるでしょう。

 

味覚と温感の関連についての研究で、なにか参考になる文献はありますか?

 

味覚と温感の関連に関する研究はいくつかあります。以下にいくつかの参考文献を紹介しますが、これらは一部の例ですので、他にも関連する研究が存在することをご留意ください。

Green, B. G., & Nachtigal, D. (2012). Temperature affects human sweet taste via at least two mechanisms. Chemical Senses, 37(7), 585-594.
この研究では、温度が甘味感知に影響を与える少なくとも2つのメカニズムがあることが示されています。

Lim, J., & Green, B. G. (2008). The psychophysical relationship between bitter taste and burning sensation: evidence of qualitative similarity. Chemical Senses, 33(1), 31-39.
苦味と熱さに関連する知覚の心理物理学的な関係について調査した研究です。

Cruz, A., & Green, B. G. (2000). Thermal stimulation of taste. Nature, 403(6772), 889-892.
この研究では、温度刺激が味覚受容体に影響を与えることが示されています。

Bajec, M. R., & Pickering, G. J. (2008). Thermal taste, PROP responsiveness, and perception of oral sensations. Physiology & Behavior, 95(4), 581-590.
この研究では、温度感知と味覚感受性、および口腔内感覚の知覚との関連が調査されています。

これらの研究は、味覚と温感の関連性についての理解を深めるための出発点となります。ただし、これらの研究結果は一般化できない場合もあるため、関連研究を広く調査し、総合的な理解を得ることが重要です。

 

-------
以上です。文献ほんまにあるかは調べてません。
誰か教えてくれ